|

ホームページの種別は無料ブログ、HTML、WordPress、MovableTypeとありますが、
まずHTMLでのホームページ作成の説明をします。
ホームページの大まかな作成の流れ
1. ホームページを公開する準備する
■ ドメインの取得
■ レンタルサーバーを借りる。
2. ホームページを作る
■ ホームページ作成ソフトを用意またはテキストエディタでタグにて作成。
■ テンプレートの選択
■ タイトルを決める。
■ 記事をつくる。
■ 画像を用意する。
■ アクセス解析のソース
上記を利用して作成します。
・ホームページの中身について。
ホームページはHTML(タグ)で構成されています。
ホームページ(HTMLタグ)の簡単な作り方としてはインターネットエクスプローラで表示したい文字をテキストエディタで書き、それを保存するときのファイル名を○○.htmlにすればホームページ形式のファイルができます。
そのファイルをダブルクリックすればインターネットエクスプローラが起動して表示されます。
ただ、このままでは文字が並ぶだけですので このファイルにHTMLの決まり事を追加すればホームページとしては完成です。
逆にHTMLファイルの編集はテキストエディタで編集することができます。
サーバーがトップページと認識するファイル名はindex.htmlと決まっております。
そのためサーバーが自動的にindex.htmlを探しますのでトップページには必ずindex.htmlと名前をつけてください。
3.作成したホームページを転送(アップロード)する
■ FTPソフトを用意する
FTPソフトによりレンタルサーバーへホームページを転送(アップロード)する
4. 検索エンジンへの登録
だいたい以上の流れでホームページ作成をおこないます。

ホームページ作成ソフト
ホームページ作成ソフトは各種ありますが、
その中でも長い間システムの開発が継続しているものが安心して使えると思います。
その点からもオススメなのは
ホームページビルダー
Dreameaver(ドリームウィーバー)
の2つです。
ホームページ作成の初心者の方は操作性などホームページビルダーの方が親しみやすいでしょう。
CSSの作成、編集作業を行う場合はDreameaver(ドリームウィーバー) の方が向いていると思います。
HTMLタグでホームページを作成できる方法を短期間で覚える方法
会員制ですが動画で説明している
「初心者がインターネットで収入を得るサイドビジネス講座の会員制サイドビジネス講座 ファーストクラス」が分かり易いのでオススメです。
わたしもこちらでタグ打ちを習得しました。⇒
【初月月会費】会員制サイドビジネス講座 ファーストクラス
続きのWordPress、MovableTypeでのホームページ作成の説明はこちらです。
|
|
|